たまにレガシーで怪しいデッキを使いたくなる(挨拶)
自分の周囲を見渡しても、最近はレガシーの競技化が顕著になってきてると思う。
現に周りの人は奇跡・BUG・ショーテル系が多い気がする。
(一部の愛好家を除いて))
自分がレガシーを始めた時は親和を使ってたし、当時は周囲もTinFinとか部族デッキとかLandStill・力線デッキとかビート、コンボと多岐にわたるデッキがあったんだけど。
自分はRUGを使い始めてからずっとRUG愛好家になってるし、デッキも気に入っている。でも自分のことを知っている人はわかると思うけど、たまに変なデッキを使うときがある。ニックヴァラクートとか忍者デッキとか無性に使いたくなる。
今回はスライ信者先生がCBLで会った時に青黒コントロールがレガシーでうんぬんかんぬんという話をしておられたが、デッキ自体は遥か過去から存在するデッキで、カウンターハンデス除去で相手を縛り上げてくスタイルはMTGらしい良デッキだと思うし、現環境に合わせてデッキを思案して、調整するのも楽しいと思う。
軽く使えそうなカードを並べてみるとカードパワーは全体的に高く、叩きつければ勝てそうな感じだけど、置物系に一切触らないのが本当にキツそう。
考えてくとテゼレッターに寄ってってしまうけど、デッキが変わるため却下。
とりあえずプロキシで回してみるから誰かスパーおなしゃす
自分の周囲を見渡しても、最近はレガシーの競技化が顕著になってきてると思う。
現に周りの人は奇跡・BUG・ショーテル系が多い気がする。
(一部の愛好家を除いて))
自分がレガシーを始めた時は親和を使ってたし、当時は周囲もTinFinとか部族デッキとかLandStill・力線デッキとかビート、コンボと多岐にわたるデッキがあったんだけど。
自分はRUGを使い始めてからずっとRUG愛好家になってるし、デッキも気に入っている。でも自分のことを知っている人はわかると思うけど、たまに変なデッキを使うときがある。ニックヴァラクートとか忍者デッキとか無性に使いたくなる。
今回はスライ信者先生がCBLで会った時に青黒コントロールがレガシーでうんぬんかんぬんという話をしておられたが、デッキ自体は遥か過去から存在するデッキで、カウンターハンデス除去で相手を縛り上げてくスタイルはMTGらしい良デッキだと思うし、現環境に合わせてデッキを思案して、調整するのも楽しいと思う。
軽く使えそうなカードを並べてみるとカードパワーは全体的に高く、叩きつければ勝てそうな感じだけど、置物系に一切触らないのが本当にキツそう。
考えてくとテゼレッターに寄ってってしまうけど、デッキが変わるため却下。
とりあえずプロキシで回してみるから誰かスパーおなしゃす
コメント