生きてます。

最近はあんまりMTGしてませんが、MF名古屋には顔出しました。
一応日本レガシー選手権8位(SE1没)。
ブランクは大きい。

たまにレガシーで怪しいデッキを使いたくなる(挨拶)

自分の周囲を見渡しても、最近はレガシーの競技化が顕著になってきてると思う。
現に周りの人は奇跡・BUG・ショーテル系が多い気がする。
(一部の愛好家を除いて))
自分がレガシーを始めた時は親和を使ってたし、当時は周囲もTinFinとか部族デッキとかLandStill・力線デッキとかビート、コンボと多岐にわたるデッキがあったんだけど。

自分はRUGを使い始めてからずっとRUG愛好家になってるし、デッキも気に入っている。でも自分のことを知っている人はわかると思うけど、たまに変なデッキを使うときがある。ニックヴァラクートとか忍者デッキとか無性に使いたくなる。

今回はスライ信者先生がCBLで会った時に青黒コントロールがレガシーでうんぬんかんぬんという話をしておられたが、デッキ自体は遥か過去から存在するデッキで、カウンターハンデス除去で相手を縛り上げてくスタイルはMTGらしい良デッキだと思うし、現環境に合わせてデッキを思案して、調整するのも楽しいと思う。

軽く使えそうなカードを並べてみるとカードパワーは全体的に高く、叩きつければ勝てそうな感じだけど、置物系に一切触らないのが本当にキツそう。
考えてくとテゼレッターに寄ってってしまうけど、デッキが変わるため却下。

とりあえずプロキシで回してみるから誰かスパーおなしゃす
年末くらいからMTGできる頻度が増えてきたんで、
最近はスタン、モダン、レガシーと手広くやってます。

霊気紛争でプッシュが収録されて、ちまたではレガシー環境へ
影響を与える!と言われていますが、実際はどうなんでしょうか。

C.B.Lですが、デッキはいつものRUGデルバー

104th
Main
4《不毛の大地/Wasteland》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》

4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2《タルモゴイフ/Tarmogoyf》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《もみ消し/Stifle》
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
4《目くらまし/Daze》
1《マナ漏出/Mana Leak》
1《冬の宝珠/Winter Orb》
2《四肢切断/Dismember》
1《対抗変転/Counterflux》
4《意思の力/Force of Will》

Sideboard
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《炎の印章/Seal of Fire》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《冬の宝珠/Winter Orb》
2《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2《水没/Submerge》


タルモゴイフを減らしてより線が細くなった感じ、
メインの空いた枠に怪しいスペルを詰めた感じ(弱い)

タルモはソープロ、衰微、プッシュの的になるので、基本的に
生存権がない。
毎ゲームサイドアウトして真の名の宿敵と入れ替えてた。
メインの勝率が悪く、サイド後はかなり取れる。

105th
Main
4《不毛の大地/Wasteland》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》

4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《もみ消し/Stifle》
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
4《目くらまし/Daze》
1《マナ漏出/Mana Leak》
2《火+氷/Fire+Ice》
2《四肢切断/Dismember》
4《意思の力/Force of Will》

Sideboard
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《炎の印章/Seal of Fire》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《冬の宝珠/Winter Orb》
2《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《水没/Submerge》

もう、いっそのことメインからタルモをいなくした感じら
環境の除去が当たらないマングースと真の名の宿敵で
ひたすらビートする。
怪しいスペルは火+氷へチェンジ。
タップ能力、火力能力がデッキにマッチしており、かなり
使いやすいスペルだった。

マナコストが全体的に重くなったけど、土地配分に変更箇所はなし。
島一枚追加したタイプを試してみたけど、イマイチ。
必要以上に土地を狙ってくるデッキが少ないのも追い風か(土地単除く)

デスタクはまだ何とかなるけど、土地単はホント無理。

GP京都

2016年9月11日 Magic: The Gathering
初日から京都入りしたものの3日目はやむなく帰宅。

久しぶりのMTGが楽しくてしょうがなかった
GP東京ではトレードばっかりしていました。

プライベートでお金が必要になっているので、カード放出します。

愛知県内であれば手渡し可能(名古屋ならベスト)
郵送対応可能
基本は銀行振込(UFJ、ゆうちょ)

以下リスト

〈FOIL〉
剣を鋤に FNM 英foil(旧枠) NM-〜EX @52000 @14000(バラ)
狼狽の嵐 英foil @11000
湿地の干潟 英foil @7800
溢れかえる岸辺 KTK 英foil @9800
大天使アヴァシン 日foil 製品版 @11500
終末 AVR 日foil @3500
御霊の復讐 伊 foil @4500
飛行機械の鋳造所 日foil @3000
秘密を掘り下げるもの 英foil @1400
燃え立つ願い 英foil ×4 EX+ @22000 @6000(バラ)
すべてを護るもの母性樹 CHK 英foil ×2 EX- @2800
防御の光網 ULG 英foil ×3 NM-〜EX@8800 @3000(バラ)
※ 侵襲手術 露foil @2500
墓忍び FUT 日foil EX+ @6500
墓忍び FUT 独foil @3000
ミシュラの工廠 英foil @4800
精神を刻む者、ジェイス WWK 英foil @42000
思考囲い LAW 日foil @48000

〈NON FOIL〉
Chains of Mephistopheles 英 NM〜EX- @44000
狼狽の嵐 英 @8000
裏切り者の都 日 ×2 NM-〜EX @23000 @12000(バラ)
冬の宝珠 β MP @25000
血染めの月 DRK ×3 EX- @19000 @6800(バラ)
オパールのモックス SOM日 @4800
モックスダイアモンド 日 NM-〜EX @6000
ブライトハースの指輪 英 @1600
古の墳墓 英 ×2 @2800 @1500(バラ)
ファイレクシアの塔 日 @1800
bazaar of baghdad EX- @74000
※ 瞬唱の魔道士 露 @10000
※ black lotus サインド @360000
精霊龍 ウギン プロモ 日@32000

状態表記は参考としてお考えください。
人の手に渡っていますので、トラブル回避のため、プレイドといたします。
カードの状態確認はメールにて写真を送付できます。
ひみつ日記に私の連絡先を載せますので、
必要なカードがあればコメント欄に記載の上、メールにて連絡をお願いします。
面識がない方でも対応いたしますので、気軽にコメント欄へ記載をお願いします。

よろしくお願いします。
久しぶりにGP行ってきましたー。

やっぱりMTG面白いね。

トレードばっかりしてたけど…

また放出日記書きます。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索